[公式] 癒しの医療を考える会 > これまでのコンサート

これまでのコンサート

第11回癒しのクラシックコンサート

  • 日時 :
  • 曲目 :
    グリンカ 歌劇『ルスランとリュドミラ』序曲
    町田 育弥 日本のメロディーによる叙情組曲「春」
    モーツァルト 管楽器のための協奏交響曲 変ホ長調 K.297b
    ドヴォルザーク 交響曲 第9番 ホ短調 op.95『新世界より』
  • 会場 :
    逗子文化プラザホール
  • 出演 :
    指揮:山田 和樹
    ソリスト:板谷 宏美(オーボエ)、黒岩 真美(クラリネット)、磯崎 早苗(ファゴット)、友田 雅美(ホルン)
    演奏:オーケストラ・アンサンブル湘南
    コンサートマスター:七沢 清貴
  • 講演:「ドヴォルザークの音楽と病」小林 修三(湘南鎌倉総合病院 副院長)

詳細はこちらから

第3回 身体にいい音楽会

  • 日時 :
  • 曲目 :
    モーツァルト 音楽の冗談より k.522
    交響曲29番 イ長調 k.201
    ヨハン・シュトラウスⅡ ウィーンの森の物語、南国のバラ、歌劇「こうもり」序曲
  • 会場 :
    リリスホール
  • 出演 :
    七澤 清貴(ヴァイオリン)、柴田 裕子(ヴァイオリン)、七澤 達哉(ヴィオラ)
    伊藤 文嗣(チェロ)、高杉 健人(コントラバス)
    曽田 耕平(オーボエ)、居石 和代(オーボエ)
    堀 秀樹(ホルン)、大西 七鼓(ホルン)
  • お話:「マクロビオティックス」~食が全ての中心である~ 角田 庄右衛門(株式会社日影茶屋 代表取締役社長)

詳細はこちらから

第10回癒しのクラシックコンサート

  • 日時 :
  • 曲目 :
    モーツァルト オペラ『フィガロの結婚』K.492から序曲、No1、No11、No13、No20、No21
    ベートーベン ピアノ協奏曲 第3番 ハ短調op.37
    ブラームス 交響曲 第2番 ニ短調op.73
  • 会場 :
    鎌倉芸術館
  • 出演 :
    指揮:山田 和樹
    ソリスト:小林 有沙(ピアノ)
    ファルチェ・デル・テンポ(女声アンサンブル)
    演奏:オーケストラ・アンサンブル湘南
    コンサートマスター:七沢 清貴
  • 講演:「ブラームスの音楽と病」 小林 修三(湘南鎌倉総合病院 副院長)

詳細はこちらから

第2回 身体にいい音楽会

  • 日時 :
  • 曲目 :
    メンデルスゾーン ピアノ三重奏曲 op.49 D-moll
    ドビュッシー 弦楽四重奏曲 op.10 G-moll
  • 会場 :
    リリスホール
  • 出演 :
    七澤 清貴(ヴァイオリン)、柴田 裕子(ヴァイオリン)、崎谷 直人(ヴァイオリン)
    木村 恵子(ヴィオラ)、奥泉 貴圭(チェロ)、小林 有沙(ピアノ)
  • 医療講演 :「メンデルスゾーンの音楽と病について」 小林 修三(湘南鎌倉総合病院 副院長)

詳細はこちらから

第9回癒しのクラシックコンサート

  • 日時 :
  • 曲目 :
    世界の愛唱歌より
    デンツァ フニクリ・フニクラ
    ウェルナー 野ばら
    ビショップ 埴生の宿
    メンデルスゾーン おお ひばり
    イヴァノヴィッチ ドナウ河のさざ波
    アメリカ民謡 峠の我が家
    シューマン チェロ協奏曲 イ短調 op.129
    ベートーヴェン 交響曲7番 イ長調 op.92
  • 会場 :
    鎌倉芸術館
  • 出演 :
    指揮:山田 和樹
    ソリスト:奥泉 貴圭(チェロ)
    ファルチェ・デル・テンポ(女声アンサンブル)
    演奏:オーケストラ・アンサンブル湘南
    コンサートマスター:七沢 清貴
  • 講演:「べートーヴェンの病と音楽」小林 修三(湘南鎌倉総合病院 副院長)

詳細はこちらから