[公式] 癒しの医療を考える会 > これまでのコンサート

これまでのコンサート

医療講演と音楽の夕べ

  • 日時 :
  • 曲目 :
    モーツァルト メヌエット
    宮崎峻 アニメ いつも何度でも、もののけ姫
    バッハ ヴァイオリンとピアノの為のソナタ4番から
    さくらさくら、浜辺のうた、夏は来ぬ、紅葉、
    ばら色の人生、愛の賛歌
    メンデルスゾーン 歌の翼
    シューベルト 鱒
    ジーチンスキー ウィーン我が夢の町
  • 会場 :
    レイ・ウェル鎌倉
  • 出演 :
    七澤 清貴(ヴァイオリン)
    ファルチェ・デル・テンポ(女性アンサンブル)
    松竹 大介(ピアノ)、鶴見 久美子(ピアノ)
  • 医療講演:「塩と高血圧」 小林 修三(湘南鎌倉総合病院 副院長)

詳細はこちらから

第3回 木曜コンサート

  • 日時 :
  • 曲目 :
    モーツァルト クラリネット四重奏曲 変ホ長調 K374f
    ベートーヴェン オブリガード眼鏡のついたデュオ WoO32
    シュトラウス もうひとつのティルオイレンシュピーゲル Op.28
    ベートーヴェン 七重奏曲 変ホ長調 Op.20
  • 会場 :
    リリスホール
  • 出演 :
    横山 和加子(ヴァイオリン)、大島 路子(ヴィオラ)
    元吉 元子(チェロ)
    毛利 恭三(コントラバス)
    大西 七鼓(ホルン)
    橋田 はるな(クラリネット)
    松木 葉子(ファゴット)

詳細はこちらから

第7回パナケイアによる癒しのコンサート

  • 日時 :
  • 曲目 :
    モーツァルト 歌劇『ドン・ジョヴァンニ』序曲 K.527
    モーツァルト バイオリン協奏曲 第4番 ニ長調 K.218
    モーツァルト フルート協奏曲 第1番 ト長調 K.313
    日本のなつかしい歌 〜冬から春へのメドレー〜
    おおさむこさむ、たきび、雪、冬の夜、冬景色、白銀は招くよ、スキーの歌、
    ペチカ、雪の降るまちを、どこかで春が、春の唄、花のまわりで
    サウンド・オブ・ミュージックメドレー〜ドレミの歌、エーデルワイスなど
  • 会場 :
    鎌倉芸術館
  • 出演 :
    指揮:山田 和樹
    ソリスト:一戸 敦(フルート)、小林 美樹(ヴァイオリン)
    ファルチェ・デル・テンポ(女声アンサンブル)
    演奏:パナケイア室内オーケストラ
    コンサートマスター:七沢 清貴

詳細はこちらから

第2回 木曜コンサート

  • 日時 :
  • 曲目 :
    モーツァルト 歌劇『魔笛』より序曲
    モーツァルト キラキラ星による12の変奏曲
    ダンツィ 木管5重奏曲 ト短調
    虹のかなたに、「運命」の主題歌によるボサノバ、ストップタイムラグ
    サウンド・オブ・ミュージック
  • 会場 :
    リリスホール
  • 出演 :
    山崎 菜穂子(フルート)
    鈴木 深恵(オーボエ)
    森本 春子(クラリネット)
    羽賀 美紀子(ホルン)
    深山 智哉(ファゴット)

詳細はこちらから

医療講演とコンサート

  • 日時 :
  • 曲目 :
    シューベルト ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ 第1番 ニ長調 作品137-1D.384
    ショパン 序奏と華麗なるポロネーズ ハ長調 作品3
    メンデルスゾーン ピアノ三重奏 第1番 ニ短調 作品49
  • 会場 :
    鎌倉生涯学習センター
  • 出演 :
    小島 佐知子(ピアノ)
    木村 恭子(ヴァイオリン)
    三森 未来子(チェロ)
  • 医療講演: 「糖尿病とその合併症」小林 修三(湘南鎌倉総合病院 副院長)

詳細はこちらから